【その一滴に、色ではなく“深み”がある。——白しょうゆの世界へ】
発酵を語るなら、愛知は宝の山。
なかでも、見過ごせないのが「白しょうゆ」です。
愛知県碧南(へきなん)市は、白しょうゆ発祥の地。
その澄んだ色と繊細な香りは、素材の美しさを生かす“魔法の一滴”として、国内外の料理人たちから熱い視線を浴びています。
でも、白しょうゆっていったい何?
どうやって生まれたの?
なぜここ碧南で?
そんな疑問に“おいしく、楽しく”応える、発酵ツーリズム東海だけの特別企画ツアーが誕生しました!
【愛知・碧南】白い醬油発祥の地を知的に旅する。 2つの白しょうゆ蔵 × ミシュラン和食 × 五感の体験ツアー!

・白しょう油ってどんな風に造られてるの?
・白だしって何が原料なの?
・白とか黒とか、そもそもおしょう油の違いってなぁに?
プロの料理人が愛してやまない白しょう油の秘密を一緒に謎解きしてみませんか?
このウォーキングツアーに参加すれば白しょう油がきっと手放せなくなるでしょう!
素材の色を生かしながら、うま味・塩味・甘味をバランス良くもたらす魔法の発酵調味料「白しょう油」。
その真相を一緒に探りに行きましょう!ご参加お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▪️行程
9:30 北新川駅集合
9:45 日東醸造見学|醤油の話と工場見学
10:30 移動
10:45 七福醸造見学
11:45 バス移動
12:00 一灯着
|加藤先生ミニレクチャー
12:20 お食事(白醤油づくし)
14:00 終宴・解散
|碧南中央駅(徒歩15分)へご案内
※行程は予告なく変更する場合があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【碧南(へきなん)市へ、ちょっと深呼吸する旅を。】
—— 知多半島の付け根、小さな港町に広がる、食・文化・人のあたたかさ
愛知県南西部、三河湾に面したまち・碧南市。
名古屋から電車で約1時間の距離ながら、
海と風、そして静かなまち並みに包まれたこの町には、
“日常のすきま”をちょっと豊かにしてくれる時間が流れています。
◆ 白しょうゆで仕上げる、ご当地焼きそばの深い味わい
碧南を訪れたら、ぜひ一度は味わってほしいのが、「碧南焼きそば」。
特徴は、なんといっても白しょうゆベースのやさしい味付け。
全国的には珍しい白しょうゆは、色が淡く香りが繊細。
だからこそ、野菜や魚介などの素材の旨味がしっかり引き立ち、
ひとくちごとに「こんな焼きそば、初めて!」という驚きがあります。
屋台風の気取らない一皿ながら、
その背後には地元の食文化と発酵の歴史がしっかりと息づいているのです。
◆ 発酵文化と、港町の懐かしさが息づくまち歩き
かつて運河と舟運で栄えた碧南は、今も歴史と文化の香りが色濃く残るまち。
町なかには明治・大正期の建物もちらほらと残り、
小さな神社仏閣や蔵造りの建物が、何気ない旅の風景に彩りを加えます。
さらに碧南海浜水族館や藤の名所「広藤園」、
老舗のしょうゆ蔵や地元野菜の直売所など、
知る人ぞ知る“地域密着型の名所”がぎゅっと詰まっています。
◆ ここでしか出会えない、味と人と空気感
碧南は、決して派手な観光地ではありません。
けれどもこの町には、
白しょうゆの文化、焼きそばという庶民の味、そして手仕事の温もりが静かに根付いています。
食を楽しみ、文化に触れ、地元の人たちのやさしさに出会う旅。
碧南は、そんな“味わい深いひととき”をくれる、特別なまちです。
申し込み
発酵ツーリズム東海専用サイトからお申し込みください
https://tokaihakko.net/programs/67e35b2b421aa90001530358
お問合せ
主催 :あいち発酵美食学コンソーシアム
問合せ:info@aichi-fgc.com
