あいちの発酵トークライブ
塩と発酵~ 三河の醸造を支えた饗庭塩 あいちの発酵トークライブ第30回
その昔、岡崎の八丁味噌や知多のたまり製造にも使われたといわれる「塩」をご存知ですか?
その名は饗庭塩(あいばじお)。
江戸の頃、現在の愛知県西尾市吉良町周辺で作られる饗庭塩は他地域と異なる味わいを呈していたそうです。
現在、塩田は無くなってしまいましたが、あることをきっかけに塩づくり体験ができる施設が誕生します。
それが「吉良饗庭塩の里」です。
今回のトークライブはこの施設を生み出した立役者であり、西尾市教育委員会・文化財課の学芸員でもある三田敦司氏をお迎えします。
普段は発掘調査などにも携わられ、考古学視点から史実を検証される三田さん。
その研究調査から見えてくるのは、愛知の醸造業の発展に大きく貢献したという饗庭塩の魅力です。
愛知の発酵食に親しむうえで知っておきたい「塩」の話、どうぞお見逃しなく!
◆ 登壇
西尾市教育委員会 文化財課学芸員 三田敦司氏
https://iwasebunko.jp/
名城大学農学部|加藤雅士
https://researchmap.jp/funguy758
日本料理一灯|長田勇久
https://kobanten.jp/ittou/
食のアトリエゆいの森|古澤久美
https://www.atelier-yuinomori.com/
発酵プロモーションズ|吉田さき子
https://hakko-pro.com/
◆日時 1/14(土) 15時~16時
◆視聴料 無料
◆ご視聴方法
当コンソーシアム公式facebookにアクセスしてください。
https://www.facebook.com/AichiFGC/
時間になりましたらタイムラインでLIVEが始まります。
お気軽にコメントしてくださいね。
次回以降の予定
◆2月18日(土)15:00~16:00
テーマ:和紅茶